営業時間 10:00~20:00(年末年始以外は無休)
営業時間 10:00~20:00(火曜定休・年末年始休み)
ブログをお読み頂いている皆様 こんばんは 今は…1時16分です。
また、こんな時間になってしまいました。
さて、このブログを読んで頂いている方々は、そろそろ結婚式の準備で忙しくなってくる頃だと思います。
今週の寒さが過ぎれば、暖かくなる様な事を天気予報で言っていたが内心、〝本当かよ~〟と思いながら…テレビを見ていました
さぁて、空き状況ですが… 各店舗毎にお知らせします。
西千葉店 3月は少し空き有(後5枠位) 4月は中旬迄一杯
新検見川店 3月は土日少し空き有 4月中旬迄は一杯
東中野店 3月はあと少し空き有 3月下旬~4月上旬は一杯
池袋店 3月はまだまだ空き有
つくば店 3月はまだ空き有
阿佐ヶ谷店 3月31日より撮影開始 近日中に受付開始
ですので、桜の時期は現状空いているのが池袋店、つくば店、阿佐ヶ谷店のみなんです。
ただ、桜が散った後は、〝しだれ桜〟と〝新緑〟の季節
しだれ桜もいいんですが、私は新緑が好きです。
1枚目の画像ですが、ちょっと見て下さい。
画像を向って左が通常の緑 向って右が新緑 もう、緑の色が全然違うのが分かりますか?黄緑色でしょ
特に午前中は、夜露で葉が濡れてキラキラ輝いているんです。
本当にキラキラしている。(本当に本当です)
※そう見えたのかも… とにかくキラキラしているんですよ。
それと、2枚目の画像は阿佐ヶ谷店で撮影する阿佐ヶ谷神明宮という神社
これは先月、私のデジカメで撮ったんですが、画像向って右に大きな桜の木があるんですが、
この桜は樹齢100年以上の桜だそうです。
だから、再来月(4月)には見事に咲くはず。楽しみだ
この仕事をしていて、色々な樹木を気にする様になった。
四季を肌で感じていると、自然って凄いなぁとしみじみ思う
華雅苑もそろそろ丸3年が経とうとしている 早いなぁ~
振り返ると、何故か明治神宮が母体である明治記念館に入り、今もこうして色々な神社と関わっていると思うと、何か不思議。
別に入りたくて入った訳ではなかったんですけどね~
当時、明治記念館でアルバイトをしていて、『お前、職員になれ』と言われ、気が付いたら披露宴会場で黒のタキシードを着て新郎新婦に『おめでとうございます。』と言いながら働いていた。(勤続13年)
そして、ソムリエの資格も取れちゃった。なんだかなぁ~
当時はワインの世界に進むのかと一瞬思ったんですが、全然違った。
まさか、自分がこれ程長く、そして深く、色々な神社と関わると思ってもいなかった。もう想定外だよ でも後悔はしていない。
本当に人生どこで何がどうなるか分からないよなぁ
昔、明治記念館に勤めている頃は毎日、出社・退社時にタイムカードを押した後に、神宮の方角に祀られた大きな神棚があるのですが〝二礼二拍手一礼〟(礼作法)をしていた。というよりも、やらなければいけないんです。やっていない事を見つかると凄げぇ~怒られるんです。
アルバイトの頃はほとんどやっていなくて、いつも見つかって怒られて、白々しくやっていたっけ。
それと神宮で毎月の月並祭(1日・15日)にも行ってたなぁ これがまた朝早い。
でも、これは今思うと貴重な体験。一般の方々が絶対に入れない大前(拝殿)で行っていたから…
今では我が家にもある神棚に毎朝〝二礼二拍手一礼〟をしている。人間変わるもんだ
なんか今日は昔の事をふと思い出してしまいました。なぜだろう?
今、外を見たら雪が降っている。
予報通り当る時もあるんだね
さて、これから結婚式を1ヶ月から2ヶ月後に控えている方、徐々に忙しくなってきますから、風邪など引かないように気を付けて下さいね。