
LOADING...
LOADING...
営業時間 10:00~20:00(年末年始以外は無休)
営業時間 10:00~20:00(年末年始以外は無休)
こんばんは 今は1時30分を過ぎた所ですね。
さて、皆さん。結婚式の準備は進んでいますか?
きっと大変な思いをしている方もいれば、式場も決まりホッと一安心している方も多いはず。
前にも書きましたが、式場予約からの流れを簡単に説明しておきます。
まず、最初に行う結婚準備は、招待状 これは、誰を呼ぶかを決める最も大切な事です。
式場から〝招待者リスト〟なる用紙が手元にあるはず。
招待する方に郵便番号、住所、名前を記入するんです。
これは結構大変だし、時間も掛かる。
特に旧字と新字は確認しておこう
例えば、〝渡辺〟か〝渡邊〟
だから早目にリストは確認をして書き始めたほうが良い
招待状を発送するまでに2回~3回位、式場に足を運ぶ。
まず、招待者リストを担当者に渡す時、そして、招待状の中に入れる文面の確認、最後に出来上がった招待状を取りに行く。
そして、自分達でお祝い用の切手を買って、投函する。
この作業と同時に衣裳を選んでおいたほうが良い。
せっかく式場に行く訳なので、行った時を無駄にしない。
なので事前に衣裳室に予約を入れておく
衣裳は早くしないと気に入った衣裳が他の方に取られてしまう可能性も無くは無い
後は、料理を決めておく。
もし、試食が出来るのであれば試食をした方が良いと思う。
招待者が一番楽しみにしているのは料理だからね
ここまでやっておけば後は楽かもね。
そして、結婚式1ヶ月前は結構大変。
まず、やる事は招待状の返信が戻り、席辞表を決める
誰がどこに座るのか…これは結構悩む あの人とこの人は一緒にしちゃあ、まずい とか…考えるとキリがない
あと、進行の打合せ、これは司会者と担当プランナーと当日の進行を打合せする。
それと、音楽の打合せ、〝この入場時はこの曲〟〝この曲が流れ始めて15秒後にドアを開けて〟など色々要望もあるはず。
そして、誰にどの引出物にするか。
やはり、親族は多めにご祝儀をくれるだろうし、友人と親族を同じにする訳にはいかないと思う。
また、ご夫婦で呼ぶ場合の引出物 基本は夫婦で一つ ただ、式場側は売上を上げる為に、〝奥様にも付けた方がいいですよ〟なんて言われる可能性もある。まあ一理あるけども最終的に決めるのは二人だからね。
ここまでくれば当日を迎えるだけ。きっと楽しい結婚式が始まるはず。
そう言えば昔、私が担当した新郎新婦で当日、新郎と新郎側の親族が来ない事があった。
来て欲しい時間にも来なかったので、新郎の携帯に電話をしても通じない、実家に電話をしたら、『なんの事ですか?』って…
はぁぁぁぁぁ~???こっちが何でですか?って聞いてしまった。
これはもしかしたら『結婚詐欺?』と思った。
というのは、新婦に事情を聞いたら、結婚式のお金を渡していたらしいのです。
前日に新郎はそれを持って逃げてしまった様なんです。
結局、新婦側は親族を呼んでしまっている為、新婦側だけで披露宴だけを行った。
本当にかわいそうだった 心が痛むよなぁ~
なんか急に思い出してしまった。
でも実際にこの様な事もあったんです。
なんだか暗くなっちまった。
話しは変わりますが、これから華雅苑で撮影を控えている方。
徐々に暑くなってきますので、朝ごはんは、ちゃんと食べて来てください。しかし食べ過ぎない程度にお願いします。
撮影中は結構体力を使いますので、ご飯を食べないとバテテしまいますから…
これは我々スタッフも同じ事だな
さて今日の画像はこの間出席した、結婚式と二次会の画像です。
結婚式は明治記念館 二次会は青山のイチョウ並木にある『カフェ スペーラ』この二次会の場所は室内とガーデンがあるので中々雰囲気が良い二次会になった。
でも、披露宴はやっぱり料理だよ。今回の料理はかなり美味しかったから大満足。
1枚目は後輩の新郎新婦がテーブルに廻って来た時 なんと歳の差12歳 でも似合ってたなぁ
しかし、本当に『ホッ』としたし良かった。 もう新郎とは20年以上の付き合いだから、会う度に、『まだか、まだか』と同じ話しの繰り返し 言われている方も迷惑だったろうけどね。でも本当に良かった。
そして2枚目は二次会で新郎新婦を囲んでパチっと
画面を見て左から3番目が私です。初公開?下にしゃがんでいるのが、実弟で新郎新婦を囲んでいるのがみんな20年以上付き合っている仲間達だ
何歳になっても変わらないないから、本当に楽しかったなぁ~もうみんな40歳前後だよ
予想通り、披露宴3時間30分 二次会2時間30分 三次会3時間
全ての終了は深夜でした。ちょっと飲み過ぎた。
今日も長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
そして二人は本当におめでとう