前撮り・フォトウェディング 華雅苑
BLOGブログ
フォトウェディングで家族との絆を形にしよう!

フォトウェディングといえば、新郎新婦がふたりきりで撮影するイメージが強いかもしれません。
しかし、最近では家族も一緒に参加する「家族フォトウェディング」が注目を集めています。
結婚式ほど大掛かりにはしたくないけれど、大切な家族に晴れ姿を見せたり、一緒に素敵な写真を残したいと考える方にとって、家族とのフォトウェディングはとても魅力的な選択肢です。
本記事では、家族が参加できるフォトウェディングの実情やメリット、具体的な撮影アイデア、注意点などを詳しく紹介していきます。
ぜひ参考にしていただき、特別な思い出を家族全員で共有してください。
フォトウェディングに家族が参加することはできる?

フォトウェディングへの家族の参加はスタジオやプランによって可能かどうかが異なります。
中には「ふたりだけの撮影が基本」というスタジオもありますが、最近は家族の参加を歓迎し、家族参加専用のプランを用意しているスタジオも増えてきました。
とくにフォトウェディングが主流になりつつある現在では、家族連れや親族同伴での撮影を想定したオプションがあるところもあります。
ただし、プランの内容や料金形態、撮影可能な人数などはスタジオごとに大きく異なるため、具体的な希望がある場合は必ず事前に確認するようにしましょう。
家族とフォトウェディングを撮るメリット

家族が参加するフォトウェディングには、夫婦だけの撮影では得られないさまざまなメリットがあります。
ここでは、代表的な4つのポイントを解説していきます。
晴れ姿を直接見せられる
家族にとって、新郎新婦の晴れ姿を生で見ることは大きな喜びです。
結婚式を行わない予定の方でも、フォトウェディングを利用すれば実際にドレスや和装をまとった姿を披露でき、家族の反応を直に感じることができます。
リラックスした雰囲気で撮影できる
フォトウェディングは結婚式ほど大掛かりではないため、進行に追われにくく、撮影そのものをゆったり楽しみやすいのが特徴です。
さらに家族がそばにいることで、精神的な安心感が生まれ、自然な笑顔や表情を引き出しやすくなります。
絆を再確認するきっかけになる
結婚は新郎新婦だけでなく、家族同士を結びつけるイベントでもあります。
家族全員で撮影をすることで、改めて絆を再確認できるよい機会になるでしょう。
撮影の合間に懐かしいエピソードが飛び出すなど、家族の仲がさらに深まるきっかけにもなります。
撮影後に会食ができる
フォトウェディングはスケジュールが比較的コンパクトに収まりやすいのも魅力です。
撮影後に小規模の食事会やプチ披露宴を行えば、家族への感謝を伝える場として活用できます。
結婚式と比べて準備や費用の負担が少ないため、気軽に実施しやすいのもメリットです。
家族と撮るフォトウェディングのアイデア

家族フォトウェディングには、夫婦ふたりだけではできないユニークなアイデアがたくさんあります。
以下では、家族みんなで思い出に残る写真を残すためのヒントをご紹介しましょう。
結婚式の1シーンを再現する
結婚式を挙げない予定の方でも、ベールダウンや指輪交換などのワンシーンを再現して写真を撮ると、結婚式さながらの感動シーンを楽しめます。
親が新婦のベールを下ろす瞬間など、思わず涙がこぼれそうな一コマを残せるのが魅力です。
家族全員での集合写真
せっかく家族が集まるのであれば、全員集合のカットは外せません。
ドレスやタキシードを中心に、親や兄弟姉妹など大切な家族が取り囲むように並べば、家族の温かみを映し出す一枚が完成します。
ペットを含めた撮影
ペットも大切な家族の一員です。
スタジオによってはペット同伴OKのところもあるので、事前に確認してみましょう。
ペットが加わると、写真に一層の可愛らしさやにぎやかさが生まれ、家族写真がより魅力的に仕上がります。
家族旅行を兼ねたロケーション撮影
撮影を兼ねて、家族で小旅行に出かけるという発想もあります。
たとえば、リゾート地や観光地でロケーション撮影を行えば、旅行と撮影の両方を楽しめる一石二鳥の思い出になるはずです。
子どもとのリンクコーデで撮影
お子さんがいる方は、親子で色やデザインをそろえたリンクコーデに挑戦してみるのもおすすめです。
洋装・和装を問わず、合わせ方次第で統一感や特別感を演出でき、写真を見返すたびに家族の仲良しムードがよみがえります。
思い出の品を小道具に
家族の思い出が詰まった品や、子どものころに使っていたアイテムを小道具として取り入れると、より深い愛着が湧きます。
家族写真の背景にそっと置いておくだけでも、当時のエピソードがよみがえり、和やかな空気で撮影を進められるでしょう。
家族でフォトウェディングを撮る場合の注意点

家族が参加すると、撮影がいっそう賑やかで楽しくなる一方、通常のフォトウェディング以上に準備や配慮が必要となります。
ここでは、家族全員で気持ちよく撮影を楽しむために押さえておきたい3つのポイントを解説します。
スケジュール調整や準備を念入りに行う必要がある
通常のフォトウェディングであれば、新郎新婦ふたりの都合に合わせてスケジュールや段取りを組むだけで済みます。
しかし、家族を呼ぶ場合は、参加予定の人全員の予定を考慮して進める必要があります。
遠方に住む家族や仕事の都合がある方には、早めに日程を打診し、可能な限り余裕をもったスケジュールを組むのがおすすめです。
撮影当日にバタバタしないよう、衣装合わせや集合時間なども念入りに計画しましょう。
撮影場所の選定
高齢の方や小さな子どもが参加する場合、撮影場所の環境や移動のしやすさに注意が必要です。
バリアフリーに対応しているか、段差の多いロケーションではないか、長距離の移動は負担にならないかなどを事前に確認し、なるべく家族みんなが過ごしやすい環境を選ぶと安心です。
もし屋外撮影を希望する場合は、暑さや寒さ、天候の変化への対策をしっかり考えておきましょう。
体調管理
参加予定の家族全員で、当日に向けて体調を万全に整えておくことも大切です。
特に小さな子どもやご高齢の方は、気温や季節の変化で体調を崩しやすいので、撮影日の前後はゆとりあるスケジュールを組むと良いでしょう。
万が一、体調不良の方が出てしまった場合に備えて、撮影日の再調整や別日程での撮影が可能かなどをスタジオやフォトグラファーにあらかじめ相談しておくと、いざという時に慌てずに済みます。
フォトウェディングに家族が参加する場合の費用について

家族が一緒に参加するフォトウェディングでは、スタジオや撮影内容によって費用体系が異なります。
大きく分けると、「基本プランに家族を追加する」か、「家族参加を前提にしたプランを利用する」かの2パターンがあります。
それぞれのケースで、どのような費用が発生するのかを詳しく見ていきましょう。
基本プランに家族も参加する場合
新郎新婦のみの撮影を想定している基本プランに、家族が合流する形を取ると、プラン本体の料金はそのまま据え置きとなるケースが多いです。
たとえば、スタジオ撮影で新郎新婦の衣装・ヘアメイクがセットになったプランを利用する場合、その範囲内では追加料金はかからないことが一般的です。
しかし、家族の衣装レンタルやヘアメイクの追加などが必要な場合は、その分だけ費用が加算される点に注意が必要です。
たとえば、両親用の衣装をレンタルするときや、母・姉妹のヘアセットをお願いする場合などは、オプション料金が発生します。
これらの費用はスタジオによって設定が異なるため、下記のような点を事前に確認すると安心です。
- 家族1名あたりの衣装レンタル料
- ヘアメイクの人数追加料金(例:1人追加ごとに○円)
- 撮影時間の延長が必要になる場合の延長料金
なお、スタジオ撮影の相場は5~10万円程度、ロケーション撮影の場合は15~25万円程度が目安とされています。
これはあくまで新郎新婦が撮影する場合の大まかな目安で、家族参加分の衣装やメイクを追加するとさらに費用が上がる可能性があります。
逆に、家族が私服での参加やメイク不要の場合などは、追加費用は比較的抑えられるでしょう。
家族の参加を前提としたプランがある場合
家族の人数分のヘアメイクや撮影カット数を最初から含んだ、家族参加を想定した特別プランを用意しているスタジオもあります。
こうしたプランを選ぶと、人数追加のたびに細かくオプション料金が発生する心配が少ないため、大人数の家族を招待する場合や、衣装・メイクをしっかり整えたいと考えている場合に便利です。
具体的には、下記のような内容が含まれていることがあります。
- 家族全員のヘアメイクや着付け
- 複数名分の撮影用衣装
- 撮影後の会食プラン
- 追加のアルバムやフォトブック
こうした“家族参加プラン”は、基本プランより料金は高めになる傾向がありますが、トータルで見れば個別に衣装レンタルやヘアメイクを追加するよりも割安になる場合があります。
複数名が参加するほど、特別プランの方がコストメリットを得られることもあるため、多数の家族や親族の参加を予定している場合は要チェックです。
いずれにしても、複数のスタジオで見積もりをとり、プラン内容やオプション料金を比較検討するのが良いでしょう。
家族全員が納得できる形で撮影を進められるよう、スタジオ選びやプラン内容についてはしっかり情報収集することをおすすめします。
ご家族とのフォトウェディングをご検討ならぜひ華雅苑まで!

華雅苑では撮影プランから追加費用がほとんど発生しません。
家族向けの専用プランはありませんが、家族を交えた撮影は可能です。
和装・洋装どちらも経験豊富なスタッフがそろっており、衣装のご相談はもちろん、撮影の構図やロケ地選びまで親身になってアドバイスいたします。
「遠方から家族を呼びたい」「ペットも一緒に撮影したい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。
家族のスケジュール調整や当日の段取りなど、不安な点にも丁寧に対応させていただきます。
大切な家族全員で、最高の思い出を写真に収めてみませんか。
華雅苑のプランを見てみる
まとめ
家族フォトウェディングは、晴れ姿を家族に見せられたり、リラックスした撮影ができたり、絆を深めるきっかけになったりと、多くのメリットがある選択肢です。
通常のフォトウェディングに比べて日程調整や場所選び、体調管理など気をつける点は増えますが、その分だけ思い出深い体験になるでしょう。
費用もプランやオプションによって幅があるため、まずは希望に合いそうな複数のスタジオで比較してみるのがおすすめです。
家族との絆をしっかりカタチに残せる、特別なフォトウェディングを実現しましょう。
華雅苑店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 最寄り駅 | 電話番号 |
浅草橋本店 | 東京都台東区浅草橋2-16-8セキネビル2F | JR総武線浅草橋東口から徒歩5分 都営浅草線浅草橋駅A4出口(みずほ銀行)から徒歩5分 | 03-5809-3295 |
阿佐ヶ谷店 | 東京都杉並区阿佐谷北5-3-6 Studio51F | JR阿佐ヶ谷駅から徒歩6分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
宇都宮店 | 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町78-30 | JR岡本駅西口からバスで6分、『御幸ヶ原児童公園前』バス停を下車徒歩1分 JR宇都宮駅西口からバスで14分、『御幸ヶ原児童公園前』バス停を下車徒歩1分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
大阪店 | 大阪府大阪市中央区糸屋町2-1-8 川友ビル2階 | 地下鉄谷町線 天満橋駅 西改札口を出て、徒歩7分 地下鉄谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分 | 06-6766-4294 |
鎌倉店 | 神奈川県鎌倉市御成町4-16 鎌倉NSビル4階 | JR鎌倉駅 徒歩5分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
銀座店 | 東京都中央区銀座5-14-6 橋ビルⅡ5F | 都営浅草線 ・日比谷線/ 東銀座駅 徒歩1分 東京メトロ銀座線 / 銀座駅 (4出口)徒歩4分 | 03-6264-3427 |
さいたま店 | さいたま市北区本郷町310番地 産業道路沿い | JR土呂駅西口から徒歩15分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
新越谷店 | 埼玉県越谷市瓦曽根3-7-6 小柳ビル2階 | 東部スカイツリーライン 新越谷駅から徒歩8分 JR武蔵野線 南越谷駅から徒歩8分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
立川店 | 立川市曙町一丁目22番13号 Crobis B1 | JR立川駅 北口 徒歩6分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
千葉店 | 千葉県千葉市中央区春日2丁目25-16 福岡ビル3階 | JR総武線 西千葉駅 徒歩1分 京成千葉線 みどり台駅 徒歩10分 | 043-306-1170 |
つくば店 | 茨城県つくば市松代1-12-5 ティアランジェ内併設 | つくばエクスプレス 研究学園駅から車で5分 | 029-846-3360 |
練馬店 | 東京都練馬区高松5-8 J.CITY ホテルカデンツァ東京 2F | 光が丘駅(都営地下鉄大江戸線)A5出口よりバス約10分、徒歩約15分 練馬高野台駅(西武池袋線)北口よりバス約5分 地下鉄成増駅(東京メトロ有楽町線・副都心線)3番出口よりバス約15分 成増駅(東武東上線)南口よりバス約15分 石神井公園駅(西武池袋線)中央口よりバス約15分 練馬駅(西武池袋線)北口バス停よりバス約20分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |
水戸店 | 茨城県水戸市見和 3丁目596-13 SS水戸姫子ビル2階 | 赤塚駅 南口 徒歩19分 | 029-257-1067 |
横浜店 | 神奈川県横浜市中区松影町1-3-7 ロックヒルズ203 | JR根岸線 石川町駅 中華街口(北口)より徒歩2分 | 03-5809-3295 ※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで |