前撮り・フォトウェディング 華雅苑

BLOGブログ

和装の前撮りにおすすめのポーズ集18選!

結婚式を控えるカップルにとって、前撮りは一生に一度の大切なイベントです。

中でも伝統的な和装での前撮りは、美しさに加えて格式の高さを感じられる人気のスタイルです。

本記事ではそんな和装での前撮りで活躍する人気のポーズを18種類ピックアップするとともに、撮影時のコツやおすすめのシチュエーションをご紹介します。

【定番編】和装の前撮りにおすすめのポーズ7選

初めに、年齢や雰囲気を選ばず、どんなカップルにもおすすめできる定番のポーズを7種類ご紹介します。

王道だからこそ安心感のある写真に仕上がり、家族や親族への報告用としても活躍するでしょう。

・シンプルな立ち姿(全身)
・見つめ合う
・背中合わせ
・後ろ姿
・おでこをこつん
・バッグはぐ
・正座

それぞれのポーズについて詳しく確認していきましょう。

シンプルな立ち姿(全身)

和装の美しさをもっとも際立たせたい方におすすめなのが、全身が写真に写るシンプルな立ち姿です。

背筋をピンと伸ばして正面から撮影するだけで、凜とした雰囲気の格式ある一枚に仕上がるでしょう。

和装の色合いや柄などを全て収めることができるため、母や祖母から受け継いだ着物を使いたい方や、デザインを重視して衣装を選びたい方にもピッタリです。

見つめ合う

二人がお互いの顔を見つめ合うような構図は、格式高さの中に可愛らしさをプラスすることができ、よりカジュアルな印象に仕上がります。

手をつないだりハグしたりといったポーズは恥ずかしくてできそうにない方も、ちらりと相手の顔を見るくらいなら挑戦しやすいのではないでしょうか。

カメラをしっかりと意識して撮影するよりも、自然な流れの中でシャッターを切ることで、より日常感のあるリアルな表情が見られます。

背中合わせ

背中合わせのポーズは、愛情たっぷりのラブラブな写真よりも、ほんの少しクールに決めたい方に人気です。

ピッタリと背中をくっつけても良いですし、少し距離を置いて大人っぽい雰囲気を醸し出すのも良いでしょう。

顔だけは違う方向を向いていても、視線だけはちらりと相手を確認したり、一人だけ振り返ったりしながら写真に動きを出すのもおすすめです。

後ろ姿

色打掛や白無垢の美しさは、正面だけに限りません。

背部まで繊細な刺繍が施された衣装の魅力を最大限醸し出すなら、後姿での一枚に挑戦してみてはいかがでしょうか。

帯の結びや髪型など、細部にまでこだわった写真に仕上がります。

室内での写真に加え、神社の参道や緑豊かな林道など、より衣装が映えるシチュエーションを選ぶことをおすすめします。

おでこをこつん

仲の良さやあどけなさを最大限アピールしたいならば、おでことおでこをこつんと合わせた可愛らしい一枚を撮影してみましょう。

お互いに近づきすぎず、さりげない距離感を保つことがポイントです。

思わず照れ笑いがこぼれるような、柔らかくあたたかい空気感を目指すと素敵です。

バックハグ

男性が後ろから女性を抱きしめるバックハグは、安心感と愛情を感じさせる一枚に仕上がります。

特に女性が恥ずかしそうにしていたり、笑顔で振り向いたりしている姿は、後から見返したときにホッと心が和むでしょう。

反対に対格差のある男性を女性が一生懸命バックハグしている写真も、個性があふれて素敵な写真になるはずです。

正座

正座での前撮りは、和装ならではの美しさを表現する際にピッタリのポーズです。

厳かな雰囲気の中で背筋を伸ばして正座をすることで、上品な仕上がりの一枚になるでしょう。

畳のあるスタジオや古民家ロケーションなど、正座の良さが伝わるような背景を選ぶこともポイントです。

【室内・スタジオ編】和装の前撮りにおすすめのポーズ4選

天候に左右されることなく、二人のペースで落ち着いた撮影ができる室内撮影。

照明や背景にもこだわりやすく、衣装やポーズも含めて「一つの作品」作りができるでしょう。

今回はその中からおすすめのポーズを4種類ピックアップしてご紹介します。

・縁側に座りながら
・正座+三つ指
・膝枕
・シルエット

それぞれのポーズを詳しく見ていきましょう。

縁側に座りながら

晴れた日に外の景色を見ながら縁側に座り、日常のひと時を切り取ったような一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。

日本ならではの情緒ある写真に仕上がるほか、二人並んで座る姿は、昔にタイムスリップしたかのような印象に仕上がります。

足元をそろえて背筋を伸ばし、正面から・後ろからと両方のショットを収めましょう。

正座+三つ指

お辞儀をしているかのような見た目に仕上がる三つ指は、礼節を大切にする日本文化を象徴するポーズとしても人気です。

畳のスタジオを使うことはもちろん、婚礼用の掛け軸や屏風を背景にすると、より格式高い雰囲気に仕上がります。

きちんとした印象に仕上がるため、こちらも立ち姿同様に家族や親戚に見せる際に役立つでしょう。

膝枕

少し恥ずかしいと感じる方もいますが、お互いの距離がグッと縮まり、和やかで仲の良い雰囲気に仕上がります。

膝枕をする側が愛おしそうに見つめるカットや、膝枕をされる側が目を閉じているカットなど、さまざまなパターンを試してみてはいかがでしょうか。

シルエット

障子越しや薄明かりの中で、影絵のように撮影するシルエットポーズ。

幻想的かつアーティスティックな写真に仕上がり、ワンランク上のオシャレさを醸し出したい方におすすめです。

スタジオによってライティング技術が異なるため、過去の写真を参考にし、イメージ通りの一枚が撮影できるところを選びましょう。

【おもしろアイデア編】和装の前撮りにおすすめのポーズ4選

続いて、格式高い写真に加えて少しユーモアを出したい方や、個性あふれる楽しい雰囲気の写真を撮影したい方にピッタリのアイデアポーズを4種類ご紹介します。

・和傘でジャンプ
・お姫様抱っこ
・スキップでのショット
・遠近法を活かしたショット

それぞれのポーズについて詳しく見ていきましょう。

和傘でジャンプ

和傘とジャンプの組み合わせは、躍動感とユーモアを兼ね備えた人気のポーズです。

成功すればまるで和傘を使って空を飛んでいるような雰囲気に仕上がり、重たく見える和装が何だか軽やかに感じられます。

ジャンプした新婦を新郎が受け止めるようなポーズにすると、より夢のような雰囲気に仕上がるでしょう。

お姫様抱っこ

誰もが一度は憧れるお姫様抱っこは、普段おねだりするとなると少し恥ずかしいもの。

前撮りの機会を活かしながら、憧れのポーズをかなえてみてはいかがでしょうか。

和装とお姫様抱っこのギャップも相まって、インパクトのある一枚になるでしょう。

女性側が微笑んだり手を胸元に添えたりといった工夫を取り入れることもおすすめです。

スキップでのショット

童心に帰ったようなスキップポーズは、和装の重々しさとは裏腹にカジュアルな印象を引き立ててくれます。

動きのある撮影では自然体の表情を収めやすく、緊張が解けて素敵な一枚になるでしょう。

着物の裾や袖が宙に舞い、より一層華やかさが増す点も魅力的です。

遠近法を活かしたショット

手前の人物を大きく、奥の人物を小さく見せられる遠近法。

新婦の手のひらに新郎を乗せてみたり、指先で奥の人物をつまんでみたりと、隣に並んでいるだけではできない特別な一枚を撮影できます。

紙風船に押しつぶされそうになり慌てる様子や、和傘の上で転がる写真など、小道具を使うことで一層遊び心を演出できます。

【部分カット・小物編】和装の前撮りにおすすめのポーズ3選

全身の写真を重視しがちな前撮りですが、それだけが魅力ではありません。

細部の美しさを際立てたり、印象的な小物を活かしたりしながら、二人だけの特別な一枚を撮影しましょう。

・指切りげんまん+赤い糸
・指輪を強調した手元
・敢えて足元だけをアップに

それぞれのポーズについて詳しくご紹介します。

指切りげんまん+赤い糸

「ずっと一緒にいよう」といった気持ちを象徴するかのような赤い糸は、指切りげんまんとの相性も抜群です。

まるで童話のようにロマンチックな雰囲気になり、後から見返したときに当時の思い出がしっかりとよみがえってくるでしょう。

元々用意された赤い糸だけでなく、手作りの赤い毛糸や和紙のタグ・水引なども活躍します。

指輪を強調した手元

婚約指輪や結婚指輪を中心に、手元をアップした一枚も忘れてはいけません。

和装の袖元や小物と一緒に撮影することで、和と洋のコラボレーションを楽しめるでしょう。

前撮りに向けてハンドケアやネイルを行えば、準備期間の思い出がよみがえる特別な一枚に仕上がります。

敢えて足元だけをアップに

草履や袴・足袋など和装ならではの足元は、アップで切り取ることでぐっと味わい深い一枚に仕上がります。

時期によっては桜の花びらや赤く色づいた紅葉を足元に添え、季節感を加えてみると良いでしょう。

和装の前撮りなら華雅苑まで!

和装の前撮りやフォトウェディングに特化した華雅苑では、こだわり抜いた衣装で臨む一点プラン、お色直しも楽しめる二点プランなどさまざまな撮影方法をご用意しています。

すべてのプランには衣装代・ヘアメイク代・着付け代・撮影データ代が含まれているほか、ロケーション撮影の移動費も込みで計算されており、後からオプション料金をいただくこともありません。

また、全国に店舗を構えており、アクセスが良い点も魅力的です。

プランに応じてさまざまな仲から衣装やロケ地を選べるため、お二人の希望を最大限叶える自由度の高い前撮りが叶うでしょう。


                       華雅苑のプランを見てみる

まとめ

和装の前撮りにはさまざまなポーズやアイデアがあり、二人の良さを最大限アピールできる絶好の機会となります。

格式ある写真からユニークなショットまで、今回ご紹介したポーズを参考に、世界に一つだけの一枚を残してみてはいかがでしょうか。

華雅苑店舗一覧

 店舗名           所在地               最寄り駅        電話番号
浅草橋本店
東京都台東区浅草橋2-16-8セキネビル2FJR総武線浅草橋東口から徒歩5分
都営浅草線浅草橋駅A4出口(みずほ銀行)から徒歩5分
03-5809-3295
阿佐ヶ谷店
東京都杉並区阿佐谷北5-3-6 Studio51FJR阿佐ヶ谷駅から徒歩6分03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
宇都宮店
栃木県宇都宮市御幸ヶ原町78-30JR岡本駅西口からバスで6分、『御幸ヶ原児童公園前』バス停を下車徒歩1分
JR宇都宮駅西口からバスで14分、『御幸ヶ原児童公園前』バス停を下車徒歩1分
03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
大阪店
大阪府大阪市中央区糸屋町2-1-8 川友ビル2階地下鉄谷町線 天満橋駅
西改札口を出て、徒歩7分

地下鉄谷町線 谷町四丁目駅
徒歩6分
06-6766-4294
鎌倉店
神奈川県鎌倉市御成町4-16 鎌倉NSビル4階JR鎌倉駅 徒歩5分03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
銀座店
東京都中央区銀座5-14-6 橋ビルⅡ5F都営浅草線 ・日比谷線/ 東銀座駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線 / 銀座駅 (4出口)徒歩4分
03-6264-3427
さいたま店
さいたま市北区本郷町310番地 産業道路沿いJR土呂駅西口から徒歩15分03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
新越谷店
埼玉県越谷市瓦曽根3-7-6 小柳ビル2階東部スカイツリーライン 新越谷駅から徒歩8分
JR武蔵野線 南越谷駅から徒歩8分
03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
立川店
立川市曙町一丁目22番13号 Crobis B1JR立川駅 北口 徒歩6分03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
千葉店
千葉県千葉市中央区春日2丁目25-16 福岡ビル3階JR総武線 西千葉駅 徒歩1分
京成千葉線 みどり台駅 徒歩10分
043-306-1170
つくば店
茨城県つくば市松代1-12-5 ティアランジェ内併設つくばエクスプレス 研究学園駅から車で5分029-846-3360
練馬店
東京都練馬区高松5-8 J.CITY ホテルカデンツァ東京 2F光が丘駅(都営地下鉄大江戸線)A5出口よりバス約10分、徒歩約15分
練馬高野台駅(西武池袋線)北口よりバス約5分
地下鉄成増駅(東京メトロ有楽町線・副都心線)3番出口よりバス約15分
成増駅(東武東上線)南口よりバス約15分
石神井公園駅(西武池袋線)中央口よりバス約15分
練馬駅(西武池袋線)北口バス停よりバス約20分
03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで
水戸店
茨城県水戸市見和 3丁目596-13 SS水戸姫子ビル2階赤塚駅 南口 徒歩19分029-257-1067
横浜店
神奈川県横浜市中区松影町1-3-7 ロックヒルズ203JR根岸線 石川町駅 中華街口(北口)より徒歩2分03-5809-3295
※お電話でのお問い合わせ【浅草橋本店】まで

page top